ちょっといい加減な行程の旅行に出発。
でもメインはさる方々が出られるイベントを見に行くのがこの旅のメインである。旅行先は大阪をメインとした関西圏である。でも飛行機は直行便ではなく乗り継ぎ便で行くという、あいも変わらず私らしい旅行行程である(爆)

車で空港に向かうが空港に着く直前から雪が降り始める。
東京からの折り返し便が私の乗る便であるが、ロビーに居る時にこの到着便が遅れる事になるのが判明。この時はさほど羽田空港での乗り継ぎの事を気にしていなかったが、機内搭乗して、ドアクローズでいざ出発という所での機内アナウンス「現在降雪の影響で滑走路除雪作業の為、滑走路閉鎖の影響で離陸までに30分ほど遅れる模様です。」に、段々とどうなるんだろうという不安が出てくる。携帯電話以外時間を知るすべが無い私は今何時なのかもわからぬまま、ぼけら〜と新聞を読むしかなく、仕方なく日経新聞を読むのであった(笑)
結局30〜40分の遅れで空港を離陸。羽田空港での乗り換えの余裕時間を使い果たし、下手すると間に合わないかもと思い、ドリンクサービス時にフライトアテンダントの方に乗り継ぎについて聞いてみる事に、そうしたら後で急ぎの乗り継ぎの方を対象に席を前方に移動する事になるとの事。間に合うのか(笑)
ドリンクを飲んで日経新聞(機内常備のヤツ)を読み終えたので次のを読む、次はJTBのJR時刻表(エアドゥ機内常備品)で大阪周辺のお勉強(笑)、そうするとフライトアテンダントの方に席移動の案内を受けて移動。私の他にも次々と羽田空港到着後乗り継ぎ時間が短い人達が前のほうに集結させられるのであった。ちなみに私の隣に座ったご夫婦は山口宇部行きで羽田17時05分発の模様。私よりも5分遅いケド私と同じくらい危険水域な時間帯である(汗)
私の乗った飛行機は天候・気流等での飛行時間自体の遅れは無く、出発前の遅れの分だけ遅れて16時40分過ぎに羽田空港に着陸。私の想定通り飛行機はターミナル直結搭乗口では無く駐機場に。駐機場に着いてタラップも付けられ、ドアも開いたさあ、バスに乗ってターミナルへというハズがバスの準備が出来てないという事で、乗り継ぎ者がタラップ上、一般客は機内で待機している時に、ANAの地上業務員の方に名前を呼ばれて、サラリーマンの方と2人だけマイクロバスで先行移動という事に、最初このサラリーマンの方も私と同じ大阪行きだと思っていたが、途中でこのサラリーマンさんは16時55分発の四国方面の便が時間切れで乗れなかった乗客の方だという事が判明。あわれこのサラリーマンさんは次の便に振り分けとなった模様。かわいそうである。後5分早ければ間に合ったのに…。19時までどうするんだろう。ラウンジで休ませてほしいなぁとか思うんだけどどうなんだろうなぁ…?天候等で乗り継ぎ便に乗れなかった人に対する処遇はどうなってるんだろうなぁ。詳しい人に聞いてみたいなぁと思ったり。
そういう会話を聞きながらマイクロバスは空港内をターミナルへ向かって移動する。私は普段通りにバス移動の到着口から徒歩で搭乗口まで走って移動するのかなぁと思っていましたが、それ以上に時間が押していたみたいでマイクロバスは私が乗る大阪(伊丹)行きの搭乗口の搭乗タラップの下に乗り付けるという手法で私を送り届けるという。ぎりぎりの人向けの荒業を披露していただきました。普段一般人が通れない通路を通れたのは嬉しいのですが、羽田第2ターミナルが初めてな私としては、ターミナルをキョロキョロ見たかったのもあってちと残念。搭乗券を機械に通し搭乗。すぐさま出発という本当にギリギリだったんだなぁと実感。何度も言うけどサラリーマンさんカワイソス
17時の大阪(伊丹)便は初めてボーイング777-300に乗るという事で密かに楽しみにしていたのだが、乗って安全のしおりにのっていた機種名がボーイング767-300に…。うぁっ機種変更かよ〜。グッスン でもそんな中、ANAの新しいエコノミー座席を体感できた。椅子自体がスリムです。足のスペースが以前の座席よりも広くて快適になってる〜。エアドゥもANAにお願いして導入すればいいのになぁ。今の状態じゃ無理かな? ドリンクサービスでは、期間限定としてインドの紅茶で有名なチャイがあったので頼むも、熱くて猫舌の私には飲むのに時間がかかって大変でした。美味しかったけども羽田〜大阪のフライト時間が短いのでゆっくり堪能したかったなぁ…。

大阪は2000年11月の平沢氏の賢者プロペラのインタラ大阪公演以来だから、5年ぶりというところか、大阪伊丹空港は、かの方の到着を待ち構えたりした思い出の地でもある。ターミナルは改装されてとはいえ到着出口の隣に蓬莱とかあるのを見るとああ変わらないなぁとも思ったり。(ちなみにネットの友人のかの方を到着出口待ち構えていたのはJALの逆側だが(笑))
大阪モノレール大阪空港駅から蛍池へ、乗り換えて阪急宝塚線で十三へ、前回はそのまま梅田まで行ってたが、今回はここから違うのである。今回はここから阪急神戸本線に乗り換えて神戸である。神戸といったら異国情緒である。ポートアイランドで海の街である。…って今こう書いてるが、実際は現地の三ノ宮に着くまで神戸なんだという事をすっかり忘れてたが(爆)
昼飯を食べてなかったので、一旦ここで休憩という事で喫茶店に、休憩してから駅に向かう先で元町の中華街の広場で子供が中華的獅子舞?の練習をしているのを少し見つつ駅へ。そしてJRで最終目的地へ。料理をお見舞いされつつ夜が更けるのであった(笑)

よくよく今考えると、手荷物預けていたら(貨物室預かり)17時の大阪(伊丹)行きにギリギリセーフで乗れても、荷物だけ後届きという事になったんじゃないかなぁと思っている。実際、人でギリギリなんだから、カーゴに入った荷物は間に合わないハズなので、預けていたら別のドラマが起こってたのかと思うと何かとイベントありすぎな1日なんだったなぁと思ったり。

実は到着が遅れた前便に搭乗していた人に関連した出来事が空港であったけどそれはナイショ(笑)