平沢進インタラ2009ライブ、会場への覚書

2月18日発売の平沢進氏の新譜「点呼する惑星」が発売されますが、
その新譜「点呼する惑星」のライブが4月に東京で開催される事になっております。


平沢進 INTERACTIVE LIVE SHOW 2009 「点呼する惑星」
開催日時:2009年4月16日(木)・17日(金)・18日(土)
開催会場:江戸川区総合文化センター 大ホール (東京都江戸川区中央4-14-1)
開場時間及び開演時間:16日・17日 18時30分開場/19時00分開演  18日 17時30分開場/18時00分開演
料金:7350円(税込み)
チケット発売日:3月14日
チケットぴあ(Pコード:318-375)
ローソンチケット(Lコード:72693) ローチケ-チケット情報・購入・予約は ローチケ[ローソンチケット]
e-プラス http://eplus.jp/ http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002014922P0050001P006001P0030006P0491
ライブプロモーター先の、フリップサイドで発売されます。 http://www.flipside.co.jp/pc/live/hirasawa.html


との事です。
会場は、昨年11月のノンタラライブの会場であった鶯谷よりも東の地域での開催となります。
住所は東京都江戸川区中央4-14-1ですが、最寄JR駅である新小岩駅葛飾区となってます。平沢氏の生まれ故郷の葛飾です。
葛飾・江戸川共に下町といわれる地域です。下町の雰囲気で平沢です。
何だか気分的におつなもんです。(何に?って言われると何も返答出来ませんが(爆))
前回(08年11月)のライブでは、ファンクラブ会員優先チケット販売分でほぼ全てのチケットが出てしまい、
一般販売分がごく僅かになってしまった為、「最終日は瞬殺、全公演分(2日分)が発売2日で完売してた」という事でしたが、
今回の会場である「江戸川区総合文化センター 大ホール」のキャパシティは最大1494席・車椅子スペース3席(2階席で約510席)となっており、
ライブ映像撮影(リアルタイム用とDVD向け兼用)の為、最前列の1〜2列の座席と、音響・ライトコントロールコンソールブースや、
インタラのシステムの要の1つであるプロジェクター等を設置される中央部及び中央後部の座席を一部利用不可にしたとしても、
おおよそで1250〜1390席程は客席として使えると思われるのではないかと推測しているので、
今回は一般販売向けも余裕のある販売が出来ると思われます。(最終日の売れ行きは早いと思いますが。)
ただ、これは確実な話ではありませんので、見(観覧し)に行きたい方は早めの確保をした方がいいと思います。


今回は、つくばソーラーライブ以来のご無沙汰だった、高瀬旅行社の活動をやってみたいと思います。
題して、「平沢進インタラ2009ライブ、会場への覚書」
つくばの時も地方の方向けに行き方とか時刻表を書いてましたが、
今回はあれ程大仰ではなく覚書程度でさらっとやってみたいと思います。

■ ライブ会場である江戸川区総合文化センターへの行き方は?
最寄の駅はJRの新小岩駅となっております。
ですが、駅と会場間の距離は東京都内で開催された平沢ライブの中で一番の長さとなっております。
JR渋谷駅ハチ公口と渋谷公会堂(現 渋谷C.C.Lemonホール)間(約860m)*1よりも長く、これの約1.5倍程の距離(約1300m程)と思われます。
(同等の距離だと渋谷ハチ公口から原宿駅前を徒歩で道路を歩いた距離が同じ1.3kmになります。)
公式及び江戸川区総合文化センターHPでは、JR新小岩駅から会場まで、徒歩約15分となっておりますので、
移動の時間を考慮しつつお越しくださいませ。
また、他の公共交通機関としては、会場付近を通るバスも運行されてますので、
出来る限り歩きたくない方や、葛西・西葛西付近在住の方はバスを利用されるのも手です。
但し、バスは路線バスなので他の乗客の方に迷惑にならない様に利用しましょう。
バス料金は大人200円です。


新小岩へはどう行ったらわからない方向けに地域ごとに行き方を。
○ 新宿方面からの場合
新宿駅でJR中央・総武線各駅停車で千葉方面へ、新宿から約30〜40分で新小岩駅に着きます。
○ 池袋方面からの場合
池袋駅からJR山手線で新宿駅まで行き、後は新宿方面と同じ様に中央・総武線各駅停車で千葉方面へ行けば新小岩駅に行けます。
又、埼玉方面の方で東京メトロ有楽町線利用出来て池袋等へ行ける方は、池袋駅から東京メトロ有楽町線飯田橋駅で下車し、
JR飯田橋駅へ移動し、中央・総武線各駅停車で千葉方面へ行けば新小岩駅に行けます。
または、丸ノ内線利用の場合は、お茶ノ水駅でJR中央・総武線各駅停車の千葉方向へ乗り換えでも行けます。
飯田橋お茶の水両駅共に地下鉄とJR駅間の直結の連絡通路はございませんのでご注意ください。
お茶の水駅での乗り換えの場合、地下鉄お茶の水駅2番出口から地上に出て、橋を渡ってJRお茶の水駅へ向かう事になります。
(1番出口利用でもJR駅に行けます、1番出口と2番出口の間に道路があり信号を使い道路を横断する事になります。)
東京メトロ有楽町線利用で、飯田橋駅での乗り換えの場合は、B2a出口を利用するとJR飯田橋駅西口に出ます。
飯田橋お茶の水での地下鉄とJR間の乗り継ぎ移動が億劫な方、道に迷う・道がわからない方、は、
池袋で山手線利用を利用して新宿及び秋葉原経由しての新小岩へと向かう方がいいでしょう。
有楽町線飯田橋駅での地下鉄〜JR線間の乗り換えの目安時間は4分です。(東京メトロ公表値)
○ JR上野駅を電車拠点として来られる様々な方面の場合(常磐線の北千住・柏方面は除く)
山手線か京浜東北線を使い秋葉原駅へ行き、秋葉原駅から総武線各駅停車で千葉方面へ行けば新小岩駅に行けます。
○ 北千住周辺と松戸・柏方面からの場合(東武伊勢崎線をご利用の方も含む)
北千住駅東武伊勢崎線日光線で押上方向行き(もしくは東京メトロ半蔵門線直通運行電車)に乗って押上駅
押上駅東京メトロ半蔵門線の渋谷方面行きに乗り換え(東京メトロ半蔵門線直通運行電車の場合は乗り換えの必要無し)て錦糸町駅へ。
錦糸町駅で下車したらJRへ乗り換え、総武線各駅停車か、総武快速線で千葉方面の電車に乗れば、新小岩に行けます。
総武快速線 錦糸町駅は特急しおさい・あやめが停まりますが、新小岩駅には停まりませんので、乗らない様ご注意ください。
○ 京成線利用される方
押上駅東京メトロ 半蔵門線に乗り換えて錦糸町駅へ、錦糸町駅下車しましたらJRへ乗り換えです。
JR錦糸町駅から、総武線各駅停車か、総武快速線で千葉方面の電車に乗れば、新小岩に行けます。
総武快速線 錦糸町駅は特急しおさい・あやめが停まりますが、新小岩駅には停まりませんので、乗らない様ご注意ください。
○ 渋谷方面からの場合
渋谷駅より東京メトロ半蔵門線錦糸町駅へ、錦糸町駅でJRに乗り換え。
JR錦糸町駅から総武線各駅停車か、総武快速線で千葉方面へ行けば、新小岩に着きます。
総武快速線 錦糸町駅は特急しおさい・あやめが停まりますが、新小岩駅には停まりませんので、乗らない様ご注意ください。
○ 東京駅から移動する場合
山手線・京浜東北線秋葉原駅経由て総武線新小岩駅に行けますが、東京駅からは総武快速線を利用する方が便利です。
東京駅の地下ホームの総武快速線横須賀線ホームより総武快速線で千葉方向に乗車すれば、新小岩駅へ行けます。
ただし新小岩駅には特急は止まりませんので、乗らない様ご注意ください。
○ 品川・横浜方面からの場合
JR横須賀線を利用すれば、東京駅での総武快速線への乗り換えが便利です。
(電車によってはそのまま千葉方向(総武快速線)へ直通運転する便があります。)
その為、早く新小岩駅に着く事ができます。
川崎駅とかのJR横須賀線の駅が沿線に無い場合は、東京・新橋・品川・横浜といったJR横須賀線の駅で乗り換えしてください。
東京メトロ葛西駅西葛西駅周辺の場合
東京メトロ葛西駅西葛西駅より、都営バスでライブ会場である江戸川区総合文化センター付近を通るバスが出ております。
バスの行先は、新小岩駅です。
葛西駅からのバスは「系統 新小22 新小岩駅前〜葛西駅前」です。
西葛西駅からのバスは「系統 新小21 新小岩駅前〜西葛西駅前」です。
ライブ会場である江戸川区総合文化センターの最寄バス停は、「江戸川区役所前」(江戸川区総合文化センターまで徒歩約5分)と、
「江戸川高校前」(江戸川区総合文化センターまで徒歩約3分)です。
○ 両国、錦糸町、亀戸、小松川といった国道14号(京葉道路)付近の方の場合
ライブ会場である江戸川区総合文化センターの前を通るバスが運行されています。
「錦27 小岩駅前〜両国駅前(錦糸町駅前) 線」で最寄バス停は「江戸川総合文化センター前」です。
ただし、鉄道と違い道路状況等で所要時間が変化しますので乗車の際はご注意ください。
羽田空港から直で新小岩駅へ行かれる方の場合
#東京モノレール利用して移動される場合。
終点の浜松町駅からJR山手線か京浜東北線に乗り換えて東京駅へ移動します、
東京駅に到着したら地下の総武快速線横須賀線ホームへ移動して、総武快速線の千葉方面行の電車で新小岩駅に向かいます。
#京浜急行を利用して移動される場合。
品川駅で下車し、JR乗り換え用改札口から品川駅構内へ移動し、横須賀線ホームへ、横須賀線東京方面行きに乗り東京へ。
東京駅で総武快速線に乗り換えて(電車によってそのまま千葉方向(総武快速線)へ直通運行する電車があります。)新小岩駅へ。


新小岩駅から会場へは下記の地図の通りになってます。
地図
Yahoo!地図
また会場の江戸川区総合文化センターのオフィシャルの地図は下記のリンクです。
http://edogawa-bunkacenter.jp/access/index.html[アクセス]


※ 編集途中にブラウザーが強制終了する事例が発生したので、17、18日の枠に分割し移動致しました。(2月18日 高瀬)

*1:ただし、2006年に開催されたインタラクティブライブ2006 「LIVE 白虎野」の会場だった日本青年館とJR信濃町駅迄の間が今まで一番遠いJR駅と会場との距離で、約900mでした。