すぱっと

今日はいろいろあって夕飯作りをする事になったので、料理する。料理というより作業をする。といった方がピッタリかもしれないケド(笑)
なんたって前日にスーパーで買ってきた魚の切り身(刺身用のブロック)数種を刺身の様に切るのであるからなぁ。切るだけで簡単に終わってしまうからある意味作業と言っていいだろう(笑)そして食べるのであった。
全て半額の値札がついたヤツだったので、安い価格でたっぷり食す事が出来て満足。残った刺身は「漬け」にして明日食べる事にする。丼にしたら漬けた身は言うまでも無く、漬けタレでご飯が美味しいだろうなぁ。

走れ 走れ 走れ

大阪及び関西滞在最終日。
昨日の就寝前の心配もなんのその、予定よりも目が覚めるのであった(笑)
そんなこんなで、飛行機の出発時間の関係で朝早く起きた私は、荷物整理、身支度等を済ませ、いざ出発。たが、せっかく朝食つきの宿泊だったのだが、出発時間がホテルの朝食提供時間の前なので泣く泣く諦める事になった。うーん残念。

伊丹空港に着いて搭乗手続きをする。搭乗時間まで1時間程時間が空いたのでターミナル内をぶらぶらっと回ってみる。
ターミナル2階からロビーを撮ったり、屋上の展望デッキから駐機中の飛行機を撮ってみたり(ただ残念だったのは、小雨が降っていたので、あんまり多く撮れなかった事である。)と、足の向くままブラブラしていたのであった。
今回利用したパックツアーは、全日本空輸(ANA)系のツアー会社のなので、ANAの関西圏の直行便が就航して無い旭川空港を発着する利用者は羽田空港経由という乗り継ぎ移動となるのである。まあ、JAL系のツアー会社のパックツアーを利用すれば、関西空港直行便なので移動時間は2時間程度なんだけど、飛行機の運行時間や1日1往復しか運行していない等の問題がネックになって使わなかったのであるが、今まで飛行機の乗り継ぎをして目的地に行くという事を体験した事なかったので、大変に新鮮な気持ちで旅も出来たのである。初日の乗り継ぎはここの日記にも書いた通り、出発直前に降雪で滑走路閉鎖&除雪で出発遅れによる「乗り継ぎに間に合わないかも…」という事態になって、普段経験できない体験が出来たのだが、これはこれで話のネタになるのだが、もう一つの楽しみとしてANAとエア・ドゥが入居している羽田空港第2ターミナルがオープンしてから私は初めて利用するので、新しいターミナルを散策するという楽しみがあったのだが、初日はトラブルで慌しく通り過ぎたという感じだったので、帰りで羽田を利用するのが楽しみであるのだ(笑)

飛行機に乗って東京へ。
ジャンボ(B747-400)は久しぶりである。東京で勤めていた時に帰省で新千歳空港を利用して帰った時以来だから、7〜8年程度かなぁ。大型機に乗ることがあんまり無いから(旭川空港に来る機材で大きいのはJALのA300-600の290人)ワクワクしてしまう。大きな子供だな(笑)ここでも言うが(2日の日記でも言ってるので、かなりしつこいが(笑))行きの大阪便で乗れるハズだったB777が機種変更で乗れなかったのが、ただただ残念である。いつか乗れる日がくればいいなぁ…。

はっちゃけぶりはさておき、羽田に着き第2ターミナルを少し見て周り、荷物を預け一路都心部へ。
都心部へぶらっと散策しに行っても大丈夫な様に東京滞在時間を多めに取ったスケジュールであったが、ついつい某所でのんびり滞在したり、ついつい某武装を扱う店で土産を買ってしまったり、昼飯をのんびり食べていたお陰で、予定をかなりオーバーして都心部に滞在してしまいダッシュ羽田空港へ。展望デッキで写真撮ったりとかの予定が全部飛んでしまう程ののんびりぶりを発揮してしまうのであった(バカ)ああ…羽田第2ターミナルの散策…。しょんぼり。←まあ自分が全て悪いんだけどな(笑)

結局ギリギリで飛行機に飛び乗るというオチになったとさ(爆)

所々反省する箇所があったけど、おおむね楽しい旅でありました。
今度こそ呑むぞ〜(笑)いつになるか判んないケドね(笑)

鉄路の星

お世話になった方の所を昼に出て大阪へ。無駄に金使って新幹線を利用して大阪入り〜。タイトルの鉄路の星は、乗車したひかりレールスターから。
地下鉄でホテルのある弁天町へ、宿泊ホテルは「三井アーバンホテル・大阪ベイタワー」
チェックインまで30分早く着いてしまいホテルロビーでウロウロ。そんな中ロビーにはドレスや燕尾服などの衣装を身にまとった方々が大勢居るではないか、なんだと思ってロビー横のラウンジを見ると2時から「人前式の為貸切となっております」と書かれている。そうかこの人達は人前式(結婚式)出席する人なんだと理解する。そんな中、人前式に出席する方の中で可愛い方がいたので、「可愛い方だなぁ」と思いつつチョットの時間だけの和みの時間となったのであった(笑)

そして今回の目的であるネットで知り合った友人の方々が出演するイベントを見に行くため日本橋へ。

ちょっと開場まで時間があるから、日本橋の電気街を探索。
私自身が日本橋の電気街に詳しくないし(というか、大阪2回目にして初潜入だったりして(笑)前回は確か地下鉄日本橋駅から1〜2駅の場所のホテルに泊まっていたし、地駅も利用したんだけど、電気街自体には行かなかったのです。)、詳しい方が先導してくださった訳ではないので、気の向くままにテロテロと歩いてましたので、本当に日本橋の電気街を堪能したのかは不明ですが。取りあえず初回としてはこんなもんでしょう。次行く機会があれば、詳しい方に案内してもらってじっくり回ってみたいものです。

会場の開場が後30分となった所で、会場の近くで腹ごしらえする事に。
入り口で食券を買って注文。親子丼を食しいざ会場へ。
会場はビルの地下にあるのだが、最初間違えたかと思うくらいの入り口の雰囲気に途方に暮れそうだったが、見に来た目的の方の1人である教授さんが、突如登場してくれたお陰で安心して会場入り口で待機する。(その際にほんの少しお話をしました。)そして会場が開場してちょっとした時に、見に来た目的のもう1人であるなべさんとご挨拶と感謝を申しあげつつ雑談。
そしてイベントスタート。スタイルとしてはDJプレイ〜演奏〜DJプレイというカタチで進行される、そつの無い進行スタイルである。
出る人出る人皆さん上手くて関心しきりであります。そしてその人その人の個性というのも見えて楽しいライブでした。

ただ、前日の睡眠不足の影響と、ビールを飲んだから影響なのか?睡魔に一時的に意識が無くなるという失態を発揮してしまい。気が付いて後ろを振り向くと、小西御大がイスに座っているのにはビックリしました(笑)  だって、意識がなくなる前に見た時には居なかったから余計にビックリしたもので…(笑)

私がそんなこんなでビックリしてた後に、教授さんとなべさんとMACKさんの「プロフェッサーモデル」の出番(MACKさんは仕事の都合で不参加だったので、感覚的には「P-MODEL低解像度」みたいな状態だと思った。)。

その後、小西御大のDJプレイを堪能してイベント終了。
ええもん見せてもらいました&聴かせていただきました。

その後主催者のふなまんさんや出演者の方々(なべさんや教授さんも含む)に混ざらしていただいて打ち上げに参加するも。ここでも睡魔の神は私に大打撃を与えた為、意識が飛ぶ(半分寝ていたとも言うが(笑)) 非常に残念だったと悔やむんですねぇ。ちゃんと睡眠は取りましょうと、「お前ももうええ歳なんだからな」と睡魔の神に言われた気がします。
打ち上げが終了し、皆さんと別れて帰ろうとしたのであるが、残念ながら地下鉄の最終電車を逃がしてしまった私は、ホテルまで徒歩で帰ったのである。結構距離あったけど、大阪の街を見つつ、夜中という静かなオフィス街をすり抜けつつ散歩感覚で楽しく戻ったのであるが、ただひとつだけホテル直前の地下連絡通路だけ怖くて、地下連絡通路を使わず道路横断という手段で渡ったのであった(笑)

テレビを見つつ就寝。明日の飛行機出発時間が早いのだが起きれるのか心配ではあるが(笑)

ちょっといい加減な行程の旅行に出発。
でもメインはさる方々が出られるイベントを見に行くのがこの旅のメインである。旅行先は大阪をメインとした関西圏である。でも飛行機は直行便ではなく乗り継ぎ便で行くという、あいも変わらず私らしい旅行行程である(爆)

車で空港に向かうが空港に着く直前から雪が降り始める。
東京からの折り返し便が私の乗る便であるが、ロビーに居る時にこの到着便が遅れる事になるのが判明。この時はさほど羽田空港での乗り継ぎの事を気にしていなかったが、機内搭乗して、ドアクローズでいざ出発という所での機内アナウンス「現在降雪の影響で滑走路除雪作業の為、滑走路閉鎖の影響で離陸までに30分ほど遅れる模様です。」に、段々とどうなるんだろうという不安が出てくる。携帯電話以外時間を知るすべが無い私は今何時なのかもわからぬまま、ぼけら〜と新聞を読むしかなく、仕方なく日経新聞を読むのであった(笑)
結局30〜40分の遅れで空港を離陸。羽田空港での乗り換えの余裕時間を使い果たし、下手すると間に合わないかもと思い、ドリンクサービス時にフライトアテンダントの方に乗り継ぎについて聞いてみる事に、そうしたら後で急ぎの乗り継ぎの方を対象に席を前方に移動する事になるとの事。間に合うのか(笑)
ドリンクを飲んで日経新聞(機内常備のヤツ)を読み終えたので次のを読む、次はJTBのJR時刻表(エアドゥ機内常備品)で大阪周辺のお勉強(笑)、そうするとフライトアテンダントの方に席移動の案内を受けて移動。私の他にも次々と羽田空港到着後乗り継ぎ時間が短い人達が前のほうに集結させられるのであった。ちなみに私の隣に座ったご夫婦は山口宇部行きで羽田17時05分発の模様。私よりも5分遅いケド私と同じくらい危険水域な時間帯である(汗)
私の乗った飛行機は天候・気流等での飛行時間自体の遅れは無く、出発前の遅れの分だけ遅れて16時40分過ぎに羽田空港に着陸。私の想定通り飛行機はターミナル直結搭乗口では無く駐機場に。駐機場に着いてタラップも付けられ、ドアも開いたさあ、バスに乗ってターミナルへというハズがバスの準備が出来てないという事で、乗り継ぎ者がタラップ上、一般客は機内で待機している時に、ANAの地上業務員の方に名前を呼ばれて、サラリーマンの方と2人だけマイクロバスで先行移動という事に、最初このサラリーマンの方も私と同じ大阪行きだと思っていたが、途中でこのサラリーマンさんは16時55分発の四国方面の便が時間切れで乗れなかった乗客の方だという事が判明。あわれこのサラリーマンさんは次の便に振り分けとなった模様。かわいそうである。後5分早ければ間に合ったのに…。19時までどうするんだろう。ラウンジで休ませてほしいなぁとか思うんだけどどうなんだろうなぁ…?天候等で乗り継ぎ便に乗れなかった人に対する処遇はどうなってるんだろうなぁ。詳しい人に聞いてみたいなぁと思ったり。
そういう会話を聞きながらマイクロバスは空港内をターミナルへ向かって移動する。私は普段通りにバス移動の到着口から徒歩で搭乗口まで走って移動するのかなぁと思っていましたが、それ以上に時間が押していたみたいでマイクロバスは私が乗る大阪(伊丹)行きの搭乗口の搭乗タラップの下に乗り付けるという手法で私を送り届けるという。ぎりぎりの人向けの荒業を披露していただきました。普段一般人が通れない通路を通れたのは嬉しいのですが、羽田第2ターミナルが初めてな私としては、ターミナルをキョロキョロ見たかったのもあってちと残念。搭乗券を機械に通し搭乗。すぐさま出発という本当にギリギリだったんだなぁと実感。何度も言うけどサラリーマンさんカワイソス
17時の大阪(伊丹)便は初めてボーイング777-300に乗るという事で密かに楽しみにしていたのだが、乗って安全のしおりにのっていた機種名がボーイング767-300に…。うぁっ機種変更かよ〜。グッスン でもそんな中、ANAの新しいエコノミー座席を体感できた。椅子自体がスリムです。足のスペースが以前の座席よりも広くて快適になってる〜。エアドゥもANAにお願いして導入すればいいのになぁ。今の状態じゃ無理かな? ドリンクサービスでは、期間限定としてインドの紅茶で有名なチャイがあったので頼むも、熱くて猫舌の私には飲むのに時間がかかって大変でした。美味しかったけども羽田〜大阪のフライト時間が短いのでゆっくり堪能したかったなぁ…。

大阪は2000年11月の平沢氏の賢者プロペラのインタラ大阪公演以来だから、5年ぶりというところか、大阪伊丹空港は、かの方の到着を待ち構えたりした思い出の地でもある。ターミナルは改装されてとはいえ到着出口の隣に蓬莱とかあるのを見るとああ変わらないなぁとも思ったり。(ちなみにネットの友人のかの方を到着出口待ち構えていたのはJALの逆側だが(笑))
大阪モノレール大阪空港駅から蛍池へ、乗り換えて阪急宝塚線で十三へ、前回はそのまま梅田まで行ってたが、今回はここから違うのである。今回はここから阪急神戸本線に乗り換えて神戸である。神戸といったら異国情緒である。ポートアイランドで海の街である。…って今こう書いてるが、実際は現地の三ノ宮に着くまで神戸なんだという事をすっかり忘れてたが(爆)
昼飯を食べてなかったので、一旦ここで休憩という事で喫茶店に、休憩してから駅に向かう先で元町の中華街の広場で子供が中華的獅子舞?の練習をしているのを少し見つつ駅へ。そしてJRで最終目的地へ。料理をお見舞いされつつ夜が更けるのであった(笑)

よくよく今考えると、手荷物預けていたら(貨物室預かり)17時の大阪(伊丹)行きにギリギリセーフで乗れても、荷物だけ後届きという事になったんじゃないかなぁと思っている。実際、人でギリギリなんだから、カーゴに入った荷物は間に合わないハズなので、預けていたら別のドラマが起こってたのかと思うと何かとイベントありすぎな1日なんだったなぁと思ったり。

実は到着が遅れた前便に搭乗していた人に関連した出来事が空港であったけどそれはナイショ(笑)

代わり映えしない普通な一日

おやしらずが奥歯を押すために痛みがでるので、歯医者へ行く。そうしたら虫歯も発見、何だかトホホな感じである。
その後、いつも利用する旅行代理店に寄った。それ以外は普通な一日だった。

さてさて…。

数週間前まで、メールサーバからメールを受信できず途方に暮れてましたが、やっと問題解決してメールを受信出来る様になりました。
結局の所ツールを使ってメールサーバにアクセスして、メールが受信出来ない様に悪さをしていたと思われる何通かのメールを除去してやっと普通どおりに受信出来るようになりましたが、溜まりに溜まったメールの数を見て冷や汗が…。ヘンテコメールも込みで800近いメールがサーバに溜まっているのであった…。勘弁してほしい〜。
メールを頂いていたのにこの問題のお陰で何も反応できなかったなべさんどうもすみません。お詫びに近いうちに何かしますので…。許してね。

今年のパリーグリーグ覇者

さてロッテがパリーグのリーグ優勝しましたね、ソフトバンクは去年に続いてまたもレギュラーシーズンで1位なのに、2年連続で2位のチームにリーグ優勝をさらわれるというファンやチーム関係者にとってみれば納得のいかない結果になってしまいました。今年はやっぱりシーズン終了直前の城島選手の骨折が痛かったなーと思ったりします。来年こそは3度目の正直を期待しつつ。ファイターズも頑張って欲しいなーと思ったり。

ヤクルト古田敦也選手がプレーイングマネジャー(選手兼監督)就任決定の模様

ノムさん以来のプレーイングマネジャーが誕生する訳ですが、1年目は結構古田選手に掛かる負担は重そうな気がしますが、頑張ってほしいものです。
後、土橋勝征選手好きな私としては、土橋選手の活躍も期待しているのでありますがねー(笑)