まさかこんなになるとは…

初雪が降って1週間近くになりますが、まさかこのままの状態だと根雪になってしまいそうです。

平年だと初雪が降ってもその後暖かさが多少舞い戻り、多少積もった雪を溶かしてしまうんですが、今年は今日までの東北や甲信越地方等でのまさかの11月の降雪&積雪という状況を見てもらえば分かる通り、雪の本場北海道でも雪が舞うという状況になっております。(ただし、一部箇所ではそれほどでない地域もありますが(笑))

日によって降る度合いが違いますが、私の住む地域でも毎日雪が降りまして11月半ばというのに家の前の市道除雪車が除雪しに来るという珍しい状態になっております。しかも私が知りうる限りでは2日も(笑)

除雪のお陰もあり道路脇にはそこそこな雪山が出来てるんですが、この時期としては異例だし、このまま降り続いていくとラッセル車で雪の排雪作業という事もありえそうです。(簡単に説明すると、雪が降る→除雪する→道路脇に雪山が出来る これを繰り返していくと雪山が大きくなって道路の一部まで雪山が侵食して道幅が狭くなって車の通行やすれ違いが困難になる→ラッセル車で雪を排除して雪山を無くす。という事になります。)

この分だと今年は雪が多いんでしょうか?心配です。
特に除雪に苦労しそうだから…(爆)

重大なニュースが…

私がネットで知り合って懇意にさしていただいていた方が事故でお亡くなりになった事を知らされました。

その人はkizさんという方で、本当に頼れる方で私は大変にお世話になりっぱなしになった方であったので、私はただただ呆然とするばかりでありました。

突然すぎて信じられない気持ちがありますが、情報を寄せていただいた方の話とネットのニュースソースを見る限り本当の事なんだと思い知らされます。

ここ近年は住まいが北海道の私と関東住まいのkizさんでは会うチャンスが少なくなっていまして、最後にお会いしたのが今年の3月の恵比寿での某方のライブでした。いつもネットや会うたびにいろいろな事に造詣が深くいつもその知識の凄さに感心していたものですが、それを見る事も聴く事も出来なくなってしまった事が本当に残念でなりません。

ネットで知り合って9年くらいですが本当にありがとうございました。感謝しきれない程に。

kizさんのご冥福をお祈りいたします。

2007年11月18日 高瀬 進

こんなオチとは…(笑)

F-1の今シーズンの最終戦のブラジルGPの決勝がありましたが、
三つ巴の戦いは思いもしない展開でまさかのライコネンの逆転チャンピオン獲得という結果になったのであった。
いやぁポイントリーダーから7ポイントのギャップがあったからライコネンの逆転は無いかなぁと思っていたケド、
ポイントリーダーであるハミルトンがまさかのギアボックス(?)トラブルで30秒近いロスという状況が発生したから起こった逆転劇でありました。
今年は良くも悪くもマクラーレンが多くの話題を提供してきた1年であったなぁと思うのである。

さて来年はどうなる事やら(笑)

電脳過疎地

現実でもそうなんですが、電脳世界でも情報を取り逃がしているであろう高瀬であります(笑)
現状の情報源は新聞とテレビ時々ラジオ、ネットでは新聞社のHPくらいでしょうか。
んなもんですからマニアックなエンターテインメント的な情報は枯渇してます(笑)

買い逃がしたCD等は数知れずといいたい所ですが、それ以前に「これ出てたんだ」というのが多いです(爆)

もうちょっと情報を探しに動かないとね。

決まった模様

スカイマークの社長が来て市長に就航する為のお願いをしにきた模様です。
来年4月に就航予定だそうです。
新聞によると旭川発の初便は9時前半(15分くらい)位を想定している模様だそうです。
なので東京発は6時後半〜7時前半で旭川着が8時台という事でしょう。

すぐさま撤退はしないとは言ってますがさてどうなんでしょう?
ただ、旭川空港の施設が現状で満員に近い状態というのがあるので、
就航するまでに2〜3の壁がありそうな気配ではあります。
ボーディングブリッジ(搭乗橋)は現在3つですが、JAL・HACの日本航空グループ(東京、大阪、函館、釧路)、全日空・エアドゥ連合(東京、名古屋)、アシアナ(全日空共同運航便)(ソウル仁川)で5社6路線+海外チャーター便があるので、時間帯によっては3つあるボーディングブリッジ(搭乗橋)が全て使用中なる場合がある。(現状で月・木・土の12〜13時台と16時台は全てのボーディングブリッジが使用中になる)この様な時間帯に利用する場合の対処や手配や準備等をしないといけないでしょうねぇ(バス移動をする場合のシステム作りとか)
また受付カウンターも今現在全ての航空会社に割り当てられており、現状の施設では受付カウンター付近でカウンターを増設するスペースが無い為、各航空会社と調整し、スペースを譲り受けるしか方法がない。国際便であるアシアナや海外チャーター便は到着出口A横の昔団体受付として確保されていた窓口を改造した狭い国際線受付カウンターを使用しているのが現状なので、カウンターの場所確保のやり繰りは困難でないかと思われます。

にしても、札幌線に続きエアドゥ就航路線に参入するスカイマークであるが、エアドゥ潰しを目標にするかの如くである。
昔エアドゥに対して経営統合を持ち掛けた事もある(断られたが(笑))事から、エアドゥに対して何かしらの思いはあるみたいではある。(他の他社(スカイネットスターフライヤー)に対しては何かアプローチをしたとかは聴いた事ないから、という推論ですが(笑))
市場原理とはいえ儲かる場所ばかりにやるのは、公共交通機関としてはどうなんでしょうかねぇ?ダメとは言わないケドも、もうちょっとしっかりしてほしいとは思う。
まあ安くなるのはいいけど、大いにかき回しといて撤退するとか、エアドゥを巻き込んで共倒れは無しにして欲しい所である。

エアドゥもこれに対抗してほしい所なんですよ。費用掛かるケド、ナイトステイ(夜間駐機)とか。
ナイトステイ(夜間駐機)やって初便を8時か空港運用時間開始時間を前倒してもらい7時40分発とかにすれば東京に10時前に着けるので、早朝や前泊して新千歳経由で東京へ行っている旅客を囲い込めるとは思うし、東京発の最終便は今まで折り返しの関係で17時台で終わりだったが、ナイトステイ(夜間駐機)すれば東京19時20分発で旭川21時着が実現できる(旭川空港の運用時間が8時〜21時との事なので)から、会社勤め方とか他の利用者にも便利だとは思うんですが…、問題はナイトステイ(夜間駐機)の費用と設備とかがネックなんですよねぇ…。

スカイマークが東京〜旭川路線就航へ

一時期に航空機の整備不良、整備をしなくてはいけない期限を無視して航空機を使用したり、操縦士・整備士離脱問題で有名になったスカイマークが2008年4月をメドに東京〜北海道の旭川路線を就航を目指す方向で固まったらしいというニュースが流れた。

ニュースによると…

就航便数は1日2〜3往復(4〜6便)程度になり、
運賃は東京〜札幌(新千歳)の普通運賃16000〜23000円より2000円前後上乗せする予定らしい(実際東京〜札幌(新千歳)間より東京〜旭川間は他社のマイル表示でも約60マイルも違うので、私が予測する値は3000〜4000円の上乗せだと思う。)

との事。

安くなるのはいいけど、半年〜2年以内に撤退っていうスカイマークの十八番的手法が炸裂しない事を望むんですよねぇ。
実際大阪伊丹〜札幌(新千歳)路線は1年半未満、ANA撤退による参入した東京〜青森路線にいたっては約7ヶ月で撤退というスピード撤退しているし、他の新規航空会社の中では一番就航と撤退率が高い新規航空会社でもあるからこのような心配が付きまとうのである。

そんな中8月9日にスカイマークの社長が市役所に訪問するらしい。
早っ(笑)